• ARTICLE

C子とS夫がゆく! 企画展レポート「装飾用シート 製作の現場展」

エントランス03_s

C子01
C子:3か月ぶりのご無沙汰でした。C子です。


S夫_ベーシック
S夫:S夫です。【フランクフルト編】に続く再登板となりました。


C子_びっくり
C子:すると、ここは海外?!


S夫_ベーシック
S夫:いいえ。中央区東日本橋、岩田屋ビルの3階です。


C子_シラー
C子:そうでした・・・CSデザインセンターで6月1日から始まった企画展「装飾用シート 製作の現場展」の会場でした・・・。


S夫_元気
S夫:消沈しながらも説明的台詞を吐くC子さんです。



エントランス02_s

C子_元気
C子:今回のビジュアルはガテン系ですね。


S夫_元気
S夫:モデルは弊社のシート貼り職人です。「いいよ、いいよ〜♪」とカメラマンに煽てられながら激写されてました。


C子_元気
C子:普段は裏方の、職人のワザの数々にスポットをあてるんですね。


S夫_元気
S夫:現場ごとに、実にさまざまなアイデアが、シートの中に詰まっているんですよと、職人たちが叫ぶ展覧会です。


C子_おすまし
C子:単にぺたぺた貼ってるんじゃないんだぞと。


S夫_おすまし
S夫:あんな加工、こんな施工があるんですよと。



切り文字タッチ_s

S夫_元気
S夫:施工のワザは見ただけではわかりにくいので、触わってみてください。


C子01
C子:え、いいんですか?


S夫01
S夫:例えば、このビジュアルの文字とか。


C子_びっくり
C子:どれどれ? ・・・(おさわり中)・・・ あ、切り貼りしてるとこがある!


S夫_おすまし
S夫:切り貼りと印刷を使い分けています。こういうところもデザインの大事な要素だと思うんですよ。


C子_元気
C子: 切り貼りした文字の方が、浮き出てくっきり読めますね。


S夫_ベーシック
S夫: あ、ツメはたてちゃダメですヨ。



QAコーナー_s

S夫01
S夫:こちらの「Q&A」コーナーでは、弊社のお客様相談室に寄せられた問い合わせから、主なものをピックアップしてみました。


C子01
C子:貼れる対象や法規定の確認など、実践的な内容ですね。


S夫_元気
S夫:お客様の声を通して、こんなふうにシートが使われているんだなと実感します。



壁キャプション_s

C子_びっくり
C子:壁のキャプションも、見た目には切り貼りだとわからないです。


S夫_おすまし
S氏:今はカッティングマシンがやってくれますけど、昔はぜんぶカッターで切ったものです。


C子_おすまし
C子:S夫さん、お齢がバレますよ。
さて、続いて「加工ゾーン」の展示を見てみましょう。



加工ゾーン01_s

C子01
C子:シートの加工で使えるいろいろな裏技が披露されています。


S夫_元気
S夫:例えば、細かな絵柄や文字を貼る場合、レイアウトがバラバラにならないように転写用シート「リタックシート」を使うんですが、その選択が肝になります。貼るシートや被着体、天候などによって適切な組み合わせがあるんですよ。



リタック_s

C子_元気
C子:リタックシートにも種類があるんですね。


S夫_元気
S夫:これを実践すると、作業効率がグンと上がって、疲労の度合いも違いますよ!


C子_おすまし
C子:アラフィフの実体験に基づく叫びです。



加工ゾーン04

C子01
C子:ところで、こちらの「加工ゾーン」のあたりは、職人の作業場みたいですね。


S夫01
S夫:会期中に弊社のプロスタッフによるレクチャーなども行ないますので。


C子_疑問
C子:ところで何ですか? この「トンネル抜き」って?


S夫_おすまし
S夫:“装飾用シートあるある”の上位にくるお困りごとを知らないとな? シートでトンネルといえば、コレのことに決まってます。



トンネル_s

S夫01
S夫:ロールに巻かれた長尺シートを広げたときに、巻きグセの影響で、シートの真ん中に”空気溜まり”の線が入ってしまうんです。


C子01
C子:あらら。


S夫01
S夫:このままカッティングマシンにかけると、刃が引っ掛かってしまうんです。C子さんならどうします?


C子_元気
C子:針で、穴をあけちゃう。


S夫_疑問ハテナなし
S夫:それはシートの神への冒涜ですよ。会場でも流している「トンネル抜き」の動画を見て、正しく理解してください。



 

C子_シラー
C子:(1分26秒の再生後)・・・ななな、なんて地味な作業。


S夫_おすまし
S夫: でも、リッパな裏技です。


C子_元気
C子:ほかにも、ジミーな作業工程の動画は、特設サイトに6本アップされております。


S夫_元気
S夫:地味だけに、知られざるワザの数々を、Youtubeチャンネルでも大公開しております。



ツール_s

S夫_元気
S夫:弊社の職人が使っている道具類です。独自に改良した痕跡がみられます。


C子01
C子:【ヨコトリ編】で見た工具もありますね。あら、霧吹きも使うんですか。


S夫_ベーシック
S夫:「ガン・スプレー」はガラス面に貼る際によく使います。


C子_疑問
C子:100円ショップの霧吹きじゃダメなんですか?


S夫_おすまし
S夫:性能が違います。ボトル内のホースが螺旋状になっているので、噴射口を逆さにしても難なく使えるスグレモノです。


C子_元気
C子:奥深し、ツールの世界。


S夫_元気
S夫:でも、どんなに道具が良くても、シートと貼る対象(被着体)との相性をおさえておかないと、 プロでも失敗してしまいます。その例がこちら。



クレーム_s
ご注意ください_s

C子_びっくり
C子:あらら、なんて痛ましい。シートが剥がれていたり、気泡が入ってしまった現場の写真ですね。どうしてこんなことに。


S夫_元気
S夫:シートとの相性が悪かったり、必要な下地を貼っていなかったので、剥離が早まったんですね。


C子_おすまし
C子:なるほど、シートの世界でも、”地肌のお手入れ”は大事なんですね。


S夫_元気
S夫:表面の汚れをこまめに落としてツルツルにしたり、ひと手間を惜しむかどうかで、仕上がりも保ちも違ってきます。


C子_元気
C子:ですよね!



被着体_s

C子_元気
C子:施工コーナーの「被着体対応表」は、シートとの相性がわかりやすいですね。


S夫_おすまし
S夫:カタログに一部を載せていましたが、今回の展示を機に一覧にまとめました。「コレはイケる」「いや、アカンやろ」「なんの、こうすれば貼れる」と職人同士で議論しながら。会場で配っているので、ぜひ持ち帰ってください。


C子_びっくり
C子:ガラスは優等生。どの装飾用シートでもオール◎。


S夫_元気
S夫:貼りやすく、剥がしやすい。


C子01
C子:逆に、劣等生クンはポリカーボネイト。


S夫_元気
S夫:表面に凹凸がある被着体も苦手です。でも、裏技を使えば・・・。


C子_元気
C子:石や合板にも貼れます。


S夫_おすまし
S夫:会場の通路でも実践しています。



下地処理_s


床_s

C子01
C子:フローリングの床面なんて、細かい傷がいっぱいあるのに。


S夫_元気
S夫:「中粘着(ちゅうねんちゃく)シート」を下地に貼れば、後で剥がしやすくなります。 板の境目も「オーバーシート」を貼れば問題なく仕上がります。


C子_元気
C子:さりげなく宣伝するS夫さんです。



施工ゾーン_全体_s

C子_疑問
C子:ところで、こういうノウハウって、社外秘じゃないんですか?


S夫_元気
S夫:共有してこそ、情報は生きたものとなるのです。


C子_びっくり
C子:おおっ。


S夫_おすまし
S夫:マジメな話、今回の展示でみていただきたいのは、私たちが試行錯誤しながら積み上げてきた独自のノウハウです。でも、ふと気付けば、社内で完結していたなぁと。。


C子_元気
C子:みんなでシェアすれば、可能性がさらに拡がりますね。


S夫_元気
S夫:ぜひ、全国のプロユーザーの方々に、会場まで足を運んでいただいて、情報交換しながら、一緒にスキルアップしていきたいです。



advise_01

S夫_おすまし
S夫:それには、やはり実際に手を動かしてみるのが一番です。


C子01
C子: 会期中は、プロ向けのレクチャーもあるんでしたよね。


S夫_元気
S夫:シート一筋20年の弊社の職人が、もてる技術をお伝えします。日頃のお悩み、素朴な疑問にもお答えします。


C子_元気
C子:各コマ定員予約制です。 お申し込みは、特設サイトから。


S夫_元気
S夫:愛用の工具をもって、お越しください。お待ちしています。


 

 

企画展レポート「装飾用シート 製作の現場展」
会期:2015年6月1日~7月17日 (休館:土日曜祝日) 
会場:中川ケミカル CSデザインセンター(東京都中央区東日本橋2-1-6 3F) 
開館:10:30~18:30 入場無料(施工セミナーお申込みは、下記サイトから) 
特設サイト http://www.csdc.jp/genba/

▲